fc2ブログ

世界遺産、熊野本宮大社

旅行4日目も早朝にお宿を出発して、世界遺産の熊野本宮大社に向かいました

熊野三山と言われる熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社は「よみがえりの聖地」として多くの信仰を集めている場所だそうです

DS0_4682.jpg

朝の気持ちの良い空気の中をブライヤーも一緒に参道を御参りしました

DS0_4673.jpg

熊野本宮大社の主祭神は、スサノオノミコトだそうです。

DS0_4676.jpg

熊野三山に共通する「導きの神鳥」として信仰されている八咫烏はこちらでもたくさん見られました

IMG_8673.jpg

日本サッカー協会のシンボルとしても有名です

DS0_4685.jpg

飛鳥時代に川の中州にあたる聖地、大斎原に社殿が建てられたそうですが明治時代の大洪水により場所を移動したそうです。

大斎原(おおゆのはら)への入り口には八咫烏のマークの付いた巨大な鳥居がありました

DS0_4687.jpg

江戸時代まで中洲への橋がかけられる事はなく、参拝に訪れた人々は歩いて川を渡り、着物の裾を濡らしてから詣でるのがしきたりだったそうです。

DS0_4695.jpg









日本ブログ村のランキングに参加しています 
ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 
応援クリックをよろしくお願いいたします 


にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村
                       
スポンサーサイト