常栄寺雪舟庭
松江を出発して約3時間、まずは山口市に向かいました

山口市でまず向かったのは山口で晩年を過ごしたといわれる画僧・雪舟が、築庭した庭園のある常栄寺です。

常栄寺の庭園は今から約500年前、妙喜寺の時代に、大内政弘が別荘として、画僧雪舟に築庭させたものと伝えられ、現在国の史跡及び名勝に指定されています

本堂北面に広がる庭園は、池の周囲に立石を配した池泉回遊式庭園。中国大陸を象徴する三山五嶽の石組みは、広大なイメージを無数の石で表現している

とてもきれいなお庭でした

ただ、残念ながらブーくんは一緒に入ることが出来ず待っていてもらいました・・・

ワンコ好きな受付の方といっしょにお話をしながらブーくんは待っていてくれたようです(笑)

日本ブログ村のランキングに参加しています
ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えます
応援クリックをよろしくお願いいたします

にほんブログ村


山口市でまず向かったのは山口で晩年を過ごしたといわれる画僧・雪舟が、築庭した庭園のある常栄寺です。

常栄寺の庭園は今から約500年前、妙喜寺の時代に、大内政弘が別荘として、画僧雪舟に築庭させたものと伝えられ、現在国の史跡及び名勝に指定されています

本堂北面に広がる庭園は、池の周囲に立石を配した池泉回遊式庭園。中国大陸を象徴する三山五嶽の石組みは、広大なイメージを無数の石で表現している

とてもきれいなお庭でした


ただ、残念ながらブーくんは一緒に入ることが出来ず待っていてもらいました・・・

ワンコ好きな受付の方といっしょにお話をしながらブーくんは待っていてくれたようです(笑)

日本ブログ村のランキングに参加しています

ブライヤーバナーをクリックしていただくとポイントが増えます

応援クリックをよろしくお願いいたします


にほんブログ村
スポンサーサイト